日本史は細かい②

日本史の勉強のポイントは?

日本史は整理が大事

日本史は整理の仕方が重要になってきます。つまり整理する順番を決めるということが特に重要です。例えばまず出来事で整理して、続いて人物について整理します。つまりこの出来事があり、この出来事に関連する人はこんな人ですというのをまずセットで覚えます。そして出来事、出来事の結果、出来事が起こった理由のように整理する順番を決めて、その通りにつなげてセットで思い出せるようにしておくというのがまずとても大事でしょう。

日本史が苦手な人は整理ができてない!

日本史が苦手な人はセットで覚えるべきことが全部バラバラです。そういう人は出来事、人物、年号ぐらいしか覚えていないので、結局出来事は知っています。けれどもその出来事に関わる人物や時代がわからず、このようなことが文化史は文学史でも起こります。この人物、この作品は知っているけれども何だろうということが多いです。つまり知識全部が単発になっているということです。しかしながら社会というものはヒントとなる用語とその答えがセットになっていないと意味がないものです。その上日本史はそれが世界史よりも細かいので、ある意味間違えさせるのが簡単です。

覚えるべきことをきちんと覚える!

日本史は細かい違いを知っていないと区別することができません。これは「どっちだっけ?」と言われると「どっちだっけ?」と聞き返したくなるような話になりやすいということです。そのため日本史の覚え方というのはきちんと重要な事柄をセットで覚え、区別がつくようにするというのがスタートになっていますので、ちゃんと覚え方を決めておきましょう。まず出来事を決めて、それに関わる人物を覚えるというふうに覚える手順を最初に決めて、その通りに整理していくのは重要でしょう。ただそれ以前に用語そのものを覚えていない場合は1問1答のような覚え方でもいいので、最低限の用語を頭に叩き込んだ方がいいです。

日本史の魅力

日本史の利点

世界史と比べて日本史の利点は基礎知識を整理すること自体の絶対量は少ないことです。だから基礎はすぐに終わるでしょう。そして基礎をやる時に覚え方もきちんと意識してやると、すぐにセンターでも点数が取れたりするわけです。しかし基礎をやった直後にとれる点数は6割ぐらいだと思われます。けれどもこの時に頭に入れた知識だけでも使いこなすことができれば、8割9割をとることができます。

知識を使いこなす方法

知識を使いこなすというのはどういうことかというと、例えば江戸時代と室町時代で役職や役割がどう違うのか、統治の仕方はどのように違ったのか、どういう出来事が第何代将軍の時に起こったのか、そしてその出来事の結果どうなったのかということがきちんと結びついて区別がつくようになっているかということです。つまり日本史で根本的に点数を取ろうと思ったら、まず基礎をちゃんと覚えるということが大前提になるということです。このちゃんと覚えるというのができていないから点数を取ることができないという人がすごい多いです。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!